
SNSはどんな人にフォローしてほしいのか最初に決めないと後が苦しいという話
最初はブロガーとして始めたツイッター。
拡散グループ的なオンラインサロンに入会し、集まったフォロワーさんはブロガーさんばかり。
完全にイラストにシフトした今でもその名残は強くて、絵に対する反応は結構低い(笑)
色々調べて気づいたのは、作家性イラストレーターって2000人くらいフォロワーがいる人は、少なくても絵の投稿に100いいねは毎回付いている傾向(ある程度画力のある人は)。
そして1000いいねくらいバズっているものがある人も少なくはない。
そういう絵師さんのフォローしている人を見てみると、ジャンルが同じような人。
つまり、同じく絵を描いている人をフォローしてるという人ばかり。
そして、フォロワーさんも絵師さんだったりとかイラスト大好きなアカウントだったりする。
要するに、彼らには絵に興味のある人たちがフォローしてくれているので、自然と拡散力が大きくなる。
そして彼らのタイムラインに上がってくる投稿たちも絵師さんのツイートだったり、RTだったりするから積極的にリプなんかするとたくさんのイラスト好きな人たちの目に触れるチャンスがより多く得られる。
私はどちらかというと、『言葉』に反応してもらいやすい。
そしてよく『自分の考え』がバズってフォロワーが増えたりするけど、アカウントの目的は絵を見てほしい。拡散してほしい。
なのに、ターゲットとは違う層にフォローされてしまう。
そして、無駄に『何か共感を得るようなツイートしなきゃ!』『心に刺さるような文章を作らなきゃ!』と140文字のツイート考えるのに何分も何十分も費やしてしまう。
まさに、『本末転倒』。
絵を見てほしい。
絵を評価して欲しい。
という思いとは裏腹に、フォロワーさんからは心に刺さるような文章を期待されている感じ。(あと妄想とかね)
そして、ずっと気づいてはいたけど…『アカウント作り直して1からやるべきなんじゃないか?』
2000人もいるのに勿体ない!バカなの?
という声が聞こえてきそうだけど…
とりあえず今のアカウントは残して新しく始めようかと。(もう始めたけど)
今は、ここでは新アカウントは伏せておきますが、もし見つけたら全然絡んでください!喜びます。
2000人まで行くのはものすごく大変だったけど、一度行けたんだし、またいけると思う。
今度は新しいアカウントでお気兼ねなくイラスト中心に登校して、イラストが好きな人にフォローしてもらうように仕掛けていこうと思う。
何かを始める時、模索しながらやるのもいいけど、やっぱりペルソナをしっかり固めて目的をしっかり定めてスタートした方が回り道しなくて済む。
今回すごく勉強になったなぁと感じた。
最後に
こんな絵を描いています。
もし見つけたらよろしくお願いします(●´ω`●)
最後まで読んでいただきありがとうございました。